So-netWiMAX(正式にはSo-net モバイル WiMAX2+)を契約する前に確認しておきたいのは、解約方法や契約解除料金や違約金と呼ばれる解約金のことです。
急な海外転勤や留学など予期せぬ事態によってWiMAXを解約しないといけない場合に備えて、解約の方法や解約料金は契約前に必ずチェックしておくべきです。
絶対お得!一番人気のオススメWiMAXプロバイダ
大手ソニーグループのインターネットプロバイダだから安心!
ギガ放題プランでも1年間月額2,680円!開始月は無料!
端末代タダで、しかも2万円以上の高額キャッシュバックあり!!
auスマホユーザーなら最大934円割引!
土日もOK!So-netなら安心のサポート体制!
So-netWiMAX解約の流れ
So-netのWiMAX2+では、マイページより解約の手続きが簡単にできます。
So-netモバイルWiMAX2+の場合、注意すべき点が、「解約」と「退会」があるという点です。
So-netでは解約と退会が次のように使い分けられています。
退会とは
退会とはSo-netのサービスの利用を全てやめる手続きのことをいいます。
接続コースをカイア役する場合は「退会」となり、一緒に利用しているオプションと回線を含めて全てを解約されSo-netが提供するサービスを利用できなくなります。
解約とは
解約とは、接続コースと一緒に利用している有料オプションをやめる、または有料オプションの一部をやめることをいいます。
つまりSo-netが提供するサービスを引き続き利用する人は解約を選ぶと良いでしょう。
退会の場合
WiMAXのみならずSo-netのサービスをもう利用しない人は「退会」を選んでください。
退会をしたその月末でSo-netサービスを利用ですることができなくなります。
解約の場合
So-netのサービスを引き続き利用する人は、解約の手続きとなります。
オプション解約後もコース料金は引き続き発生します。
WiMAXのみその月の末日の利用になります。接続コースとメールアドレスは継続して利用することができます。
契約解除料金はいくらかかる?
So-netWiMAXの場合は、「Flat ツープラス」「Flat ツープラス auスマホ割(2年)」「Flat ツープラス auスマホ割(4年)」をご利用の場合、契約更新月以外に解約すると契約解除料がかかります。
プランによって定期契約期間が設定されていますがていき契約は自動更新されます。
契約期間中に解約した場合、契約解除料がかかります。
なお、契約更新月(契約期間の最終月)に解約した場合は、契約解除料はかかりません。
契約更新月はマイページもしくは、「サービス開始日のご連絡」というメールで確認できます。
「Flat ツープラス ギガ放題」「Flat ツープラス」「Flat ツープラス auスマホ割(2年) ギガ放題」「Flat ツープラス auスマホ割(2年)」を利用の場合
ほとんどの方はこちらの契約プランで申し込めれると思いますので、以下を必ず確認しておいてください。
一見ややこしく思えますが、契約期間と契約解除料金の期間だけしっかり押さえておけば損をすることはありません。
契約期間
【初回契約期間】サービス開始月から、翌月を1ヶ月とした25ヶ月後の月末まで
【2回目以降の契約期間】契約更新月翌月から、翌月を1ヶ月目とした24ヶ月後の月末まで
契約解除料
1年目 (サービス開始月から、翌月を1ヶ月とした25ヶ月後の月末まで):19,000円(税抜)
2年目 (13ヶ月目から24ヶ月目):1,4000(税抜)
3年目以降(初回の契約更新月以降):9,500円(税抜き)
少しわかりにくい方は以下の図を参考にしてみてください。
「Flat ツープラス auスマホ割(4年)」を利用の場合
契約期間
【初回契約期間】サービス開始月から、翌月を1ヶ月とした49ヶ月後の月末まで
【2回目以降の契約期間】契約更新月翌月から、翌月を1ヶ月目とした48ヶ月後の月末まで
契約解除料
1年目 (サービス開始月から、翌月を1ヶ月とした12ヶ月後の月末まで):19,000円(税抜)
2年目 (13ヶ月目から24ヶ月目):1,4000(税抜)
3年目〜4年目(25か月から48か月目):9,500(税抜)
5年目以降(初回の契約更新月以降):9,500円(税抜)
その他、So-netWiMAXの解約時の注意点
日割りはされない
解約月も1か月分の月額料金がかかり、日割り計算での支払いではありません。
月の初めであろうが最後であろうが、解約に際しての日割りはされません。
特別急いで解約するのでなければ、月末に解約をすることをおすすめします。
申し込んですぐに解約しても1か月分の料金がかかる
そんな人はあまりいないと思いますが、サービス開始月に解約をされても、1か月分の月額料金が請求さえれます。
急な海外転勤や留学などやむおえず解約をしないといけない場合は、初めの1か月分と該当する契約解除料金の支払いが必要になります。
SIMカードは要返却
解約後は速やかにSIMカードを返却しないといけません。
返却先については会員サポートページをご覧になれば書かれています。
以上がSo-netWiMAXでの解約方法や、契約解除金などの詳細です。
So-netWiMAXでは、「解約」と「退会」しっかり理解して契約期間や解約(または退会)期間をしっかりを把握していれば決して損をすることはありません。
SIMカードを返却し忘れで損害金を請求してくるプロバイダや、キャンペーン違約金などの設定のあるプロバイダもありますが、So-netワイマックスは一切そう言った請求がなく今回紹介した契約解除料金のみです。
大手企業ソニーが運営する会社だからこそ、安心してしかも高額キャッシュバックももらえる優良プロバイダです。
絶対お得!一番人気のオススメWiMAXプロバイダ
大手ソニーグループのインターネットプロバイダだから安心!
ギガ放題プランでも1年間月額2,680円!開始月は無料!
端末代タダで、しかも2万円以上の高額キャッシュバックあり!!
auスマホユーザーなら最大934円割引!
土日もOK!So-netなら安心のサポート体制!