ワイマックスの申し込み前で悩むプロバイダ比較!!
本家UQWiMAXとSo-net(ソネット)モバイルWiMAX2+ではどちらが契約先として良いのでしょう!?
比較すればみえてくる両社の違いを分かりやすくご紹介致します!
契約者の多い人気のプロバイダはUQWiMAX!
UQワイマックスとSo-netWiMAXを比較して気になるのは、どっちが契約者が多くて人気なの?ということなのですが、言わずもがな人気なのはUQWiMAXになります。
UQWiMAXはワイマックスの本家であるUQコミニュケーションズが運営している会社で、その他のプロバイダはこのUQから電波を借りて事業を運営しています。
So-netももちろんのその一つで、UQコミニュケーションズの暖簾分けというようなイメージです。
So-net自体は日本の大企業SONYの子会社なので、信頼の置ける会社なのですが、ワイマックスの契約者数においては本家のUQWiMAXには劣ります。
人気なプロバイダを選ぶというポイントを基準にしているのであれば本家UQを選んでおけば間違いなしです!
月額料金などの契約期間中のトータルの支払いの比較
次の気になるポイントは料金です。
契約期間での比較になりますが、その2年間の中でかかる費用や月額料金のトータル費用をそれぞれ下の表でまとめました。
比較は9割の人が契約するギガ放題プランでの比較となっています。
ギガ放題月額 | UQ | So-net |
事務手数料 | 3000円 | 3000円 |
利用初月 | 日割り
(3,696円) |
0円 |
2〜3ヶ月目 | 3,696円 | 2,180円 (1〜2ヶ月目) |
4〜37ヶ月 | 4,380円 | 3,290円 (3〜24ヶ月目)3,990円 (25〜36ヶ月) |
37ヶ月目以降 | 4,380円 | 4,179円 |
キャッシュバック | 商品券あり | なし |
さすがSo-netは月額料金の安さで評判です。
月額料金でも時期によっては1,500円もの差額があります。
UQWiMAXの特徴として利用開始月の料金も利用終了月の料金も日割り計算をしてくれるメリットがあります。
So-netのワイマックスには日割り計算ではなく初月が無料となっています。
商品券と受け取りたい場合はUQWiMAX、月々の費用を安くしたい場合であればSo-netWiMAXがおすすめです。
キャッシュバック(商品券)特典金額で選ぶならSo-netではなくUQWiMAX!
キャッシュバック金額で選ぶなら以前であれば、So-netがオススメでした。
So-netは高額キャッシュバックキャンペーンを常に実施していて、その額は業界内でも上位でした。
キャッシュバック金額は時期によって変動はしますが、So-netのキャッシュバック金額がUQより下回ったことはありませんでした。
しかし、現在So-netモバイルWiMAXでは、キャッシュバックを廃止してその分の特典を月額料金に反映しています。
一方UQWiMAXでは商品券での還元を行っています。
その額は3000円〜1万円です。こちらも時期によって金額は変わるので、以下のようなバナーをクリックしてキャッシュバック金額を確認することが一番確実です。
ただし、
UQWiMAXでの商品券の還元キャンペーン、月額料金が安く使えるキャンペーンを適用するには、3年契約のプランでしか申込みを行えません!
GMOとくとくBBでは、2年契約でも高額キャッシュバックに適用となり月額料金も安く使えるので、契約期間を短くしてお得にキャッシュバックをもらいたい場合は、GMOとくとくBBを選択しておくのもいいかもしれません。
WiMAXのいちばん高額なキャッシュバックがもらえる【GMOとくとくBB】詳細はこちら
キャッシュバック(商品券)のもらいやすさはUQWiMAX!!
UQWiMAXを3年契約で申し込みを決めた場合のメリットはその特典の受け取りやすさです。
UQWiMAXの商品券は確実にもらえる!
UQワイマックスの商品券の場合は、契約した月の翌々月には発送されるので確実に受け取ることができます。
ややこしい手続きも一切なく、郵送されてくる商品券を受け取るだけなので、もらえないというリスクは一切ありません。
受け取った商品券は全国で使える店舗で使ってもよし、金券ショップで現金に換金して利用してもよしです。
So-netのキャッシュバックの受取方法と注意点
現在はSo-netモバイルWiMAXではキャッシュバックの特典はありません!
So-netではキャッシュバックの通知メール (「受取手続きのご案内」のメール) は、キャッシュバックの受取ができるようになった時点 (キャッシュバックお渡し月の 15 日 9 時以降) で So-net のメールアドレス宛に届きます。
肝心のキャッシュバックの受取月ですが、はっきりいってわかりにくいです。
So-netの公式サイトにも
キャッシュバックタイミングは、お客さまがお申し込みのコース、お申し込み時期などによって異なります。
という曖昧な回答しかありません。
サイトによっては11ヶ月や13ヶ月など情報が色々で非常にユーザーにとっては分かりにくいものになっています。
これ公式サイトのチャットなどでも問い合わせてみたのですが、チャットも実際にオペレーターの人と対話するわけでなく機械式で投げかけた質問に対して「このページをみてください」という回答しかありません。
仕方がないのでサポートへ直接連絡しましたが最新の情報では13ヶ月後になっています。
受取方法
1.キャッシュバックの通知(受取手続きご案内メール)が13ヶ月目の15日に届く
2.メールの内容に沿って振込先の口座を登録
3.3~4日後に指定の口座に振り込み
注意点
契約月から9ヶ月目の15日までWiMAX2を継続利用している事がキャッシュバック受取の条件となります。
また、利用開始月より13ヶ月目の15日にキャンペーン通知のメールが来ますが、このメールの内容に沿った手続きを45日間以内にしないとキャッシュバック特典を受け取れなくなってしまいます。
こういう注意点をしっかりと押さえて、キャッシュバックを絶対に受け取ってやるぞという強い気持ちがあればSo-netで申し込むことがオススメです。
【So-net モバイル WiMAX 2+】の詳細はこちら>>
サービス面やサポート面で比較すると?
サービス面では絶対にUQWiMAX!!
はっきり申しましてサービス面ではUQWiMAXの右に出るプロバイダはありません。
冒頭でも申しましたが、UQはワイマックスの本家なのでサービスはUQコミュニケーションズが考案したり構築したりしています。
新しい端末を出したり通信速度を速くしたりしているのは、すべてUQコミニュケーションズの功績です。
そのサービスを真っ先に享受できるのは本家であるUQWiMAXであって当たり前です。
サービスの仕様の変更があった場合なども、So-netのようなUQに電波を借りているプロバイダはタイムラグがあり遅れて変更になることもしばしばです。
So-netはサポート面が良い評判だけれど…
So-netでのWiMAXの評判が良いのは、サポート面が充実しているからです。
So-netは老舗プロバイダとして、WiMAX以外にもインターネット回線のサービス提供も行っているのでサポート体制は充実しています。
ただしWiMAXではそうとも言えないかも知れません。
というのもSo-netのサポートには無料のサポートと有料のサポートがあります。
無料のサポートは、他社のプロバイダと比較しても大差はありません。
そもそもWiMAXのサポートが必要となる場面というのは、端末の故障や電波のつなりがりにくさがあったり、解約の時ぐらいです。
実は端末の故障はUQで修理されているし、電波のつながりにくさもUQの公式サイトの情報を確認すれば解決します。
評判の良い有料のサポートはSo-net安心サポートというオプションサービスになります。
有料サポート【So-net安心サポート】
So-netWiMAXにはSo-net安心サポートという有料オプションがあり、オプション加入することで、より手厚いサポートを受けることができます。
料金
月額基本料金 | 300円/月 | 申し込みから解約まで毎月 |
相談料金 | 1,200円/1件 | 相談件数(1件最大30分)ごとに相談料金が発生 |
この有料サポートを受けるには毎月の月額基本料に加えて、相談料金が1件30分あたり1,200円かかることになっています。
受けられるサポート内容
この中でWiMAXに必要になりそうなのは、ネットワーク設定ぐらいですがワイマックスは元々設置が簡単なので、料金は払ってまでサポートを受ける必要はないかもしれません。(あくまでも個人の意見です)
So-netの安心サポートは元々は、インターネットプロバイダであるSo-net本体の有料オプションなので、パソコン関係やインタ−ネット関連に関しての相談受付の方が多いようです。
まとめ
以上がUQWiMAXとSo-netWiMAXの比較した違いです。
各プロバイダによって特色があり、選択するプロバイダによってお得にもなるし反対に失敗したなと思ってしまう場合もああります。
本家のUQとソニーの子会社であるSo-netは両社確かに良い会社ですが特色が大きく違います。
とはいえ、お得にしかも契約期間を短くして、キャッシュバックをもらいたい場合はGMOとくとくBBがおすすめ!
ちらっとご紹介をしましたが、UQWiMAXでの商品券還元キャンペーン・So-netの月額料金の割引キャンペーンを受けるには、3年契約のプランで申し込む必要があります。
3年ともなると、お使いの端末は古くなっていたり生活状況は変わっていると思うので、2年契約の短いプランで申込みたいという場合もあるかと思います。
そういった場合では、GMOとくとくBBなら2年契約のプランであっても高額キャッシュバックをもらうことができるので、そちらの方がおすすめとなっています。
ぜひこういったことも参考にしてWiMAXのプロバイダを選んでみてくださいね!