WiMAXのプロバイダ選びがあと一歩だ!という人に是非参考になってほしいのですが、GMOとSo-netなら比較して結局どっちがお得で失敗しないプロバイダなのでしょう?
GMOは過去のシステム的な整備不足を改善して評判は軒並み上昇中だし、So-netはソニーの子会社で信頼度も抜群です。
GMOとソネットを比較すれば違いやどちらがオススメなのかがみえてきます。
徹底的に違いを比較して後悔しないプロバイダ選びをしましょう!
通信サービスに差はなし
両社を比較するまでに確認しておきたいのは、通信サービスの差はあるのかどうかということです。
通信サービスとは通信速度・通信エリア・速度制限などですが、その部分関しては差はありません。
通信サービスは両社ともUQコミュニケーションズの回線を利用しているので違いはありません。
月額料金やトータル料金はSo-netが安い
まず気になるのは月額利用料金ですが、まずはじめにはっきりといっておくとWiMAXの料金とキャッシュバックを加味した2年間実質支払い料金でGMOとくとくBBに右に出るプロバイダはありません。
しかし注意すべきは単純な料金を比べた時にはSo-netの方が安いということです。
プランは約9割以上の人が、月間無制限のギガ放題プランを申し込むのでそちらで比較します。
またキャッシュバックのキャンペーンが適用で一番オーソドックスな場合の月額料金での比較です。
ギガ放題月額 | GMO | So-net |
事務手数料 | 3000円 | 3000円 |
利用初月 | 日割り | 0円 |
1〜2ヶ月目 | 3,609円 | 3,495円 |
3〜24ヶ月目 | 4,263円 | 3,980円 |
25ヶ月目 | 4,263円 | 4,179円 |
2年トータル費用 | 104,004円 | 97,550円 |
So-netはデフォルトの利用料金では業界の中では、最安の部類に入ります。
ただここで忘れてはいけないのはキャッシュバックが換算されるということです。
キャッシュバックでSo-netがGMOを上回ったことはない
So-netよりGMOとくとくBBがオススメな一番の理由は、キャッシュバック金額です。
過去一度もSo-netはGMOとくとくBBを上回ったことがありません。
So-netは2万円前後のキャッシュバックが平均ですが、GMOは3万円前後が平均です。
これはキャッシュバック金額に1万円の差額が生まれることになり、2年間の実質的な支払いや実質的な月額料金に大きな差が生まれます。
平均金額であるSo-net2万円、GMO3万円で換算すると以下の表のような実質支払い金額になります。
ギガ放題月額 | GMO | So-net |
事務手数料 | 3000円 | 3000円 |
利用初月 | 日割り | 0円 |
1〜2ヶ月目 | 3609円 | 3459円 |
3〜24ヶ月目 | 4263円 | 3980円 |
25ヶ月目 | 4263円 | 4179円 |
キャッシュバック目安 | 30000円 | 20000円 |
2年間実質支払い | 74004円 | 77550円 |
実質月額 | 3083円 | 3231円 |
キャッシュバック金額を反映した結果ではおトク度が見事に逆転するんですね〜
時期によってキャッシュバック金額には変動があるので、ぜひ今の時期のキャッシュバック金額を確認してみてくださいね。
それと同じぐらい大事なのは、キャシュバックの受取やすさです。
以前はGMOのキャッシュバックの受取の難易度が高いといわれてましたが、そんなことどこ吹く風でポイントをおさえておけば確実に受け取れる方法があるんです。
キャッシュバックの受取やすさは?
いくらキャッシュバックが高額でも実際に受け取れないと意味がありません。
プロバイダによってキャッシュバック受取期間や手順が違うのは確かです。
So-netのキャッシュバックの受取方法と注意点
So-netではキャッシュバックの通知メール (「受取手続きのご案内」のメール) は、キャッシュバックの受取ができるようになった時点 (キャッシュバックお渡し月の 15 日 9 時以降) で So-net のメールアドレス宛に届きます。
肝心のキャッシュバックの受取月ですが、はっきりいってわかりにくいです。
So-netの公式サイトにも
キャッシュバックタイミングは、お客さまがお申し込みのコース、お申し込み時期などによって異なります。
という曖昧な回答しかありません。サイトによっては11ヶ月や13ヶ月など情報が色々で非常にユーザーにとっては分かりにくいものになっています。
これ公式サイトのチャットなどでも問い合わせてみたのですが、チャットも実際にオペレーターの人と対話するわけでなく機械式で投げかけた質問に対して「このページをみてください」という回答しかありません。
仕方がないのでサポートへ直接連絡しましたが最新の情報では13ヶ月後になっています。
受取方法
1.キャッシュバックの通知(受取手続きご案内メール)が13ヶ月目の15日に届く
2.メールの内容に沿って振込先の口座を登録
3.3~4日後に指定の口座に振り込み
注意点
契約月から9ヶ月目の15日までWiMAX2を継続利用している事がキャッシュバック受取の条件となります。
また、利用開始月より13ヶ月目の15日にキャンペーン通知のメールが来ますが、このメールの内容に沿った手続きを45日間以内にしないとキャッシュバック特典を受け取れなくなってしまいます。
【So-net モバイル WiMAX 2+】の詳細はこちら>>
GMOのキャッシュバックの受取方法と注意点
一方では過去にキャッシュバックの受け取りが難易度高いといわれてきたGMOとくとくBBですが、おさえるべきポイントさえおさえておけば意外と簡単に受け取れます。
キャッシュバックの受け取りの流れ
受け取りの流れは上図のようになっています。
ここで重要になるのは、申請月とメールの確認です。
それではまずキャッシュバックの申請月をチェックしましょう!
キャッシュバック申請月を必ずチェック!
キャッシュバックを受け取る前には、送信されてくるメールからキャッシュバックを受ける旨を申請しなければいけません。
申請をする手続きは「端末受取月を含む11ヶ月目」と公式サイトにもしっかり記載されています。
例えば2016年10月にGMOで契約をして端末を受け取った場合、2017年8月はキャッシュバック申請月となります。
受取月を1か月目として数えると申請月がわかります。
案内メールの確認
申請月を確認できたらなんとしても覚えておいてください。
覚えていない、忘れてしまったなどは通用しません。
戻ってくるお金は自分のものです。自分のお金は自分で管理するのが当たり前ですよね?申請月を覚えておくのは自己責任です。
申請月になったら、GMOとくとくBBから基本メールアドレスに「GMOとくとくBBからのお知らせ」というキャッシュバック案内メールが届きます。
メールが届いたら指定口座を登録
待ちに待った11か月後に次のような『キャッシュバック特典銀行振込受付のお知らせ』というメールが届いています。
申込期限は約1か月間です。
これを過ぎてしまうと当たりまえですがキャッシュバックを受け取ることはできません。
また口座番号を間違えてしまうとキャッシュバックが振込まれない可能性があるので何度も確認した上で登録してください。
以上の流れでGMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取るのですが、申請月さえしっかりと覚えておけばキャッシュバックは確実に受け取れます。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を合わせてお読みください→GMOのキャッシュバックを確実に受け取る方法
【GMOとくとくBB WiMAX2+】キャッシュバックキャンペーンはこちら>>
So-netのサポートは良くないし料金も安くない
So-netはサポートが良いといわれていますが、実際にサポートセンターに電話をしても中々つながりません。
特に繁忙期でもない時期にかけたのにも関わらず、この状態だとおそらく多くの人が契約する時期になるとまともに電話がつながらないんだろうなと簡単に想像できます。
また公式サイトのチャットでもした質問に対してまともな答えは返ってくることはなく、おそらくWiMAXに詳しくないオペレーターが対応しているということが目に見えて分かりました。
料金もキャッシュバック金額を含めれば安くないので、お得に使いたければ絶対にGMOとくとくBBをお勧めします。
GMOは過去の評判を覆すようにキャッシュバックも受取やすくサポート体制も整ってきています。
実際に電話してみてもキャッシュバックを受け取る際の注意点なども丁寧に教えてくれました。
トータル費用もGMOが業界最安値であることは間違いありません。
業界初となる20日以内ならキャンセルを取り入れたのも安心して契約できるポイントになっています。
使える端末も通信サービスも同じなら結局は料金で比較してキャッシュバックが確実にもらえるならGMOとくとくBBで申し込む方が絶対にいいのです。
【GMOとくとくBB WiMAX2+】キャッシュバックお申し込みはこちら>>
とにかく安い!お得に使いたい人にオススメWiMAX!!
月額利用料金がとにかく安い!!
キャッシュバック額が間違いなく業界No.1
2年間トータル料金も業界最安値
初めてでも安心の20日以内ならキャンセルOK!!
長く使えばさらに586円安くなる長期割も適応!