WiMAXを利用するときにどうしても気になるのは動画を見ることはできるの?ってことだと思います。
huluの動画配信サービスは日本での知名度はNo.1ですし気になる人が多いと思います。
huluを観るのにWiMAXで大丈夫?
答えは大丈夫!なのですが、利用する端末や制限にかかった時の注意点もあります。
専門的な知識も交えながらできるだけわかりやすく解説していきたいと思います。
huluを観るために必要な速度ってどれぐらい?
huluで動画を視聴するために必要な通信速度は一体どれぐらいなのでしょう?
”観ることができる”というのは曖昧な表現になってしまうので、しっかりと定義づけておくと以下のようになると思います。

この定義においての速度は、どの端末機器でhuluを視聴するかによって違ってきますので各端末においての必要な通信速度をHuluの公式サイトを参照して確認していきましょう。
iPhone/iPad /iPad touchでhuluを視聴する場合の推奨速度
iPhone/iPad /iPad touchでhuluの動画を視聴する場合、下り速度1Mbps以上が推奨されています。
いわずと知れたapple社の端末機器ですが、iPhoneといったスマホ、iPadといったタブレットでも推奨速度は同じになっています。
Apple社製の製品という括りで考えて良さそうです。(AppleTVは除く)
Androidスマホ/タブレットでhuluを視聴する場合の推奨速度
こちらもApple社製の製品と同じく下り最大1Mbps以上が推奨されています。

テレビでhuluを視聴する場合の推奨速度
テレビでhuluを視聴する場合、下り通信速度の3Mbps〜5Mbps以上の速度が推奨されています。
これは特にテレビの大きさなどは関係なく平均してこの速度が出ていれば視聴することができます。
パソコンでhuluを視聴する場合の推奨速度
パソコンでhuluを視聴する場合はダウンロード速度は3.0Mb/s以上の速度に推奨されています。
少しややこしいので解説をすると、3.0Mb/sとは24Mbpsの通信速度のことです。(8ビット=1バイト)。
パソコンでhuluを観る場合は24Mbps以上が推奨速度ということになります。
スマホやタブレットやテレビでhuluを観るよりもパソコンで観る方が実効速度が必要だということは頭に入れておいた方が良さそうですね。
huluはWiMAXの通信速度で視聴なの?
ここで本題ですが、huluはWiMAXで通信しても観れるの?ということです。
huluの推奨速度をみてもらったのでわかってもらえると思いますが、動画を観るのには思ったほど通信速度が必要ではないということです。
というのもWiMAXの220Mbpsや370Mbpsの速度に聞き慣れているからかもしれませんが、光や固定回線じゃなきゃ動画を観ることは出来ないという時代はもうとっくに終わっているのかもしれません。
確かに370Mbpsや220Mbpsが実際に出るわけではありませんが、WiMAXの実効速度は10〜40Mbpsを確保できます。
1〜5Mbpsを必要とするスマホやタブレットやテレビなら問題なく観ることができます。
パソコンに関しては少し通信環境を工夫や画質をHD(720p)や高・中・低の中から状況によって選ぶ必要もあるかもしれませんが観れることに間違いはありません。
WiMAXの3日で3GB制限がかかった場合huluは観れる?
ここでもう一つ心配になるのが、ワイマックスを利用していて3日で3GB以上の通信を行ったときの通信制限の中でのhuluの視聴ができるかどうかです。
答えから先に書きますと、スマホやタブレットやテレビでは視聴可能で、パソコンでは画質を下げるなどの工夫が必要かもしれません。
WiMAXの運営会社であるUQコミュニケーションズからの発表によると、3日で3GB制限が起きた時の実効速度は、動画(youtube)を快適に観ることができるぐらいの速度だとされています。
公式発表ではありませんが通信制限が起きた中でも1〜7Mbpsの速度は出ていて平均5Mbpsを確保できるという情報もあります。
いずれにしても通信速度の制限に関しては、現状的にとってもゆるくなってきています。
YmobileやYahoo!WiFiが提供しているポケットWiFiなどだと128kbps(Mbpsの一つ単位が下)なので、一目瞭然でWiMAXがいかに動画視聴に優れているかがわかります。
huluをWiMAXでつないで3GB制限にかからないためには?
3日で3GB制限に掛かったとしても端末機器によっては問題なくhuluを視聴できることはわかってもらえたと思いますが、せっかくなら3GBに到達する視聴時間も知っておきたいですよね。
これは利用する端末がスマホなどモバイルか、PCなどかで、画質が異なります。
画質が高ければ使用するデータ量は多く、画質が低ければデータ量は少なくなります。
Huluの場合というと
モバイル用(スマホやタブレット)では
低画質(480kbps)で約15時間
高画質(1000kbps)で約7時間
PC用では
低画質(2.5Mbps)で約3時間
高画質(3.2Mbps)で約2時間半
で、3GB程度になります。3日間での合計での数字なのでこの辺を参考にしてうまく視聴時間を調整すれば通信制限にひっかかることなく利用することができます。
視聴時間と視聴場所に注意してください
視聴時間には関しては、先ほど挙げた3日で3GB制限があるので速度制限に引っかからないためにも注意が必要です。
あとは視聴する場所にも注意が必要です。
というのもWiMAXは2.5GHzという直進性の特徴を持つ電波で通信を行っているので、部屋の中でも奥まった場所なんかだと通信しにくい場所もあります。
ぜひストレスなく動画を視聴できるWiMAXのつながる場所を探して快適にhuluを楽しんでくださいね!