WiMAX2+をサポート体制が他社プロバイダより充実している、@niftyワイマックスで契約しようと思っている人も多いのではないでしょうか!
しかし、契約ばかりに目を奪われてしまってはいけません。
始まりがあれば終わりも来ます。@niftyWiMAXを契約をする前に解約方法も必ず確認しておきましょう!
そして、できるなら契約解除料金(違約金)のかからない期間に解約をするようにしてくださいね!
少しややこしいので、できるだけわかりやすく解説していきたいと思います。
インターネットプロバイダサービス会社としてのサポートの充実さは他社と比較にならないぐらい良い!
通信の品質は回線のバックボーンが強固なので、1日を通して安定して良好
口座振替でのお申し込みもOK!
公式サイト限定の高額キャッシュバックがある
@nifty WiMAXを解約する方法は?
@niftyWiMAXの解約は会員サポートページから行うことができます。
ただし注意点があって
これよく考えてみれば当たり前のことで、キャッシュバック目的に申し込まれることを防ぐためです。
そして、他にもWiMAX2+を解約する際に注意しておく@niftyWiMAX特有のルールがあります。
①契約解約日を指定できない
②解約したその月なら解約の取り消しができる
①の解約日を指定できないというのは、解約をすれば自動的にその月の末日が解約日になるということです。
これはその月の何日に解約しても、その月の終わりまで使えるということです。
また②は他のプロバイダにはない特殊なルールです。一度解約の手続きをしても、その解約を取り消すことができて再度WiMAXを利用できるというシステムです。
すごいメリットというわけではないですが、覚えておいて損はないと思います。
@niftyWiMAXの契約期間・解約金について
@niftyWiMAXでは契約内容によって契約期間と解約の時にかかる解除手数料(違約金)が変わってきます。
契約期間
WiMAX 2+ Flat 2年 ギガ放題とWiMAX 2+ Flat 2年 auスマホ割の契約期間は利用登録月と2年間(利用登録月の翌月~24カ月目の月末まで)となり、2年間の契約期間満了後に自動更新されます。
ここでおさえておきたいのは、契約期間が利用開始すぐからではなく利用登録月の翌月〜24か月目の月末ということです。
ですので、実質的には25か月目なのでお間違いないようにしてください。
契約解除金
契約更新月(契約期間満了月の翌月)以外にサービスを解除された場合、変更・解除手数料が
利用登録月:19,000円(税抜)
1年目:19,000円(税抜)
2年目:14,000円(税抜)
3年目以降:9,500円(税抜)かかります。
では、気になるのはいつ解約すれば、解約手数料がかからないかということです。
ここをしっかりおさえておけば、解約するタイミングも迷わなくて済みます。
@niftyWiMAXの解除手数料が発生しない期間
WiMAX 2+ Flat 2年 ギガ放題/WiMAX 2+ Flat 2年 auスマホ割の変更・解除手数料が発生しない期間は、2年ごとの契約満了月の翌月1日~最終日までとなります。
なお、@nifty WiMAX (ワイマックス)のご利用状況や、お申し込み状況は契約後、専用ページにログインしてみることが可能になります。
利用して時間が経てば自分の契約期間がわからなくなるということはよくあることなので、忘れてしまっても確認できるので安心してください。
でも、2年ごとの契約満了月の翌月1日~最終日といわれてもピンとこないと思いますので以下の図を参考にして理解をしておいてください。
例えば、2017年の5月に@niftyでWiMAXを契約して利用登録をした場合、その月の翌月の6月から数えて、24か月目まで(2017年5月まで)が契約期間です。
ですのでその翌月の25か月目の2017年6月が契約解除料金がかからないということになります。
解約料が発生しない月→
契約月の翌月から25か月目の1か月間
その他@niftyWiMAXの解約をするときの注意
解除と解約が違う
@niftyでWiMAXを解約する際に気をつけておきたいのは、解除と解約は違うということです。
少しややこしいので、説明しておきます。
解除とは、光ファイバーやADSLなどの常時接続コースやコンテンツのみを停止する手続きです。
WiMAXでいうと、WiMAX(ワイマックス)のサービスのみを停止することです。
解約とは、@nifty ID、メールアドレス、常時接続コース、コンテンツ、すべての利用を停止する手続きです。
@niftyの関わる全てのサービスを停止してやめてしまうということです。
@niftyの他のサービスを利用してない場合は解約を選んでおけば間違いありません。
日割り計算してくれない
@nifyWiMAXの解約では、日割り計算はしてくれません。
というのも、解約時のルールとして解約日を指定できないというものがあります。
解約をすれば自動的にその月の末日が解約日になるので、月の何日に解約してもその月はまるまる契約が残っているということになります。
ですので、日割りという考えはなく、解約してもその月の終わりまで使えるということなのです。
以上が、@niftyWiMAXの解約方法や契約解除料金のかからない方法です。
@niftyはもともと通信回線の会社ですし、サポート体制が充実している良い会社です。
もちろんWiMAXに関してもそうですし、お支払いに関しても口座振替に対応している数少ないプロバイダです。
解約に関しても、しっかり押さえるべきポイントを押さえておけば、満足のいく選んで間違いのないプロバイダです。
インターネットプロバイダサービス会社としてのサポートの充実さは他社と比較にならないぐらい良い!
通信の品質は回線のバックボーンが強固なので、1日を通して安定して良好
口座振替でのお申し込みもOK!
公式サイト限定の高額キャッシュバックがある