いよいよ待ちに待ったiPhone7/7Plusが販売になります。
今回はいよいよ防水機能とFeliCa搭載(おサイフケータイ)でタフさと便利さを兼ね備えるスペックに仕上がっています。
また別売りにもなりますが、完全ワイヤレスのアップル純正イヤホン「AirPods」を手に入れれば”かっこいい”の一言です。
前回のiPhone6シリーズよりも電池の持ちも1〜2時間伸びて改善しているので、これ買いだ!と思っているユーザーも多いのではないでしょうか!
ただ、iPhone使うのはやっぱり高い!!というのが懸念で、iPhone7/7Plusを諦めてしまう人が多いと思うのですがどうにかして安くできないのかということで、今回紹介するのがWiMAX2+との併用による節約です。
これ必見ですよ!!
iPhone7/7Plus利用料金比較(端末代含まない)
iPhone7/7Plusを利用しようと思うとdocomo・ソフトバンク・auのいずれかの利用を真っ先に考えると思うので利用料金の比較をしていきましょう。
Docomo | ソフトバンク | au | |
基本料金 | カケホーダイプラン 2700円 |
通話定額 基本料 2700円 |
カケホ 2700円 |
インターネット接続サービス | spモード 300円 |
ウェブ使用料300円 | LTE NET 300円 |
データ定額料金(1GB) | ー | 2,900円 | 2,900円 |
データ定額料金(2GB) | 3500円 | 3,500円 | ー |
データ定額料金(3GB) | ー | ー | 4,200円 |
データ定額料金(5GB) | 5000円 | 5,000円 | 5,000円 |
データ定額料金(8GB) | 6,700円 | ー | 6,700円 |
大容量 プラン |
シェアパック20GB 1,6000円シェアパック30GB 22,500円 |
20GB 30GB |
データ定額 10GB 8,000円データ定額 13GB 9,800円 |
合計額 | 6500円(通信量2GB)〜25,500円(通信量30GB) | 5900円(通信量1GB)〜11,000円(通信量30GB) | 5900円(通信量1GB)〜12,800円(通信量30GB) |
通信データ量を少なくして料金を抑えても各社消費税を込めると6000円は超えてきます。
大容量のデータ通信で契約しようと思えばさらに1万円を超えてきて、2万円を超える場合もあります。
これにiPhone7/7Plusの端末料金の分割金も上乗せされるので、各社の月割引を差し引いてもさらに料金がかかる仕組みになっています。
キャリアはデータ定額がやっぱり高い
お気づきかと思いますが、キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)でiPhone7/7Plusを利用しようと思うと、データ定額の料金が高くなるのです。
1GBでも約3,000円からの料金設定ですし、5GBでも各社5,000円の料金設定になっています。
これってデータ容量あたりの単価で考えると、5GBで5,000円ということは1GBで1,000円の単価ということになるわけです。
iPhone7/7Plusがキャリアで使えるのはメリットですが、この単価ははっきりいって高いということは納得してもらえると思います。
だからこそこのデータ容量代金を安くさえすれば、月額の通信量を節約できるというわけです。
WiMAXを併用すれば使い放題で1万円以上も節約!?
そもそもiPhone7/7Plusを使ってあんまり通信はしなくてデータを使わないよという人は、ワイマックスを一緒に使うよりはSIMフリーが手に入るのを待って格安SIMで運用するのが賢いかもしれません。
でもそうではなくてアプリのダウンロードもたくさんするし、Youtubeなどで動画を観たりSNSもたくさん利用するというのであれば、どんどんデータ容量を消費す機会が増えてきます。
だからといって、キャリアの料金設定のままに大容量プランで契約してしまうとはっきりいってきりがないぐらい高くなってしまいます。
ですから、データ通信容量を無制限で利用できるワイマックスを併用すれば、料金はが節約できる上にiPhone7/7Plus以外のデバイスでも利用ができて利用用途の幅が広がるとおもわれます。
ドコモ | ソフトバンク | au | |
WiMAX ギガ放題 |
4,380円 | ||
大容量 プラン |
2,5500円 (30GB) |
1,1000円(30GB) | 12,800円(30GB) |
差額 | 1,4620円 | 6,620円 | 8420円 |
今後はやっぱりiPhone7/7Plusを利用するときに、キャリアの用意している低容量のデータプランで契約して、WiMAX2+のようなモバイルWi-Fiルーターを併用するという流れが主流になってくると思います。
そうすればiPhoneだけに限らず自宅でも外出先でも、料金やデータを気にせずインターネットを楽しむことができますよね!
【重要】⇒最新WiMAXの人気契約先ランキング