WiMAXのプロバイダ比較がわかりにくい!!
特にSo-netとBroadWiMAXだと比較しているサイトもあまりないので、どっちがオススメなのかわかりにくい!!
So-netはデフォルトでの月額料金が安くてキャンペーンも選べるし、BroadWiMAXは業界最安値と謳っているしどっちがお得かわかんない!!
ということでWiMAXを使い倒したら結局どっちがオススメなのかを比較して検証したいと思います!
運営会社比較
まずはWiMAX選びで最も大事とされる運営会社の比較です。
どこの馬の骨かわからないプロバイダや、売り売り感の強いプロバイダでサポートなしを選ぶことは一番やってはいけないことです。
So-netは日本を代表するSONYの子会社で、インターネットプロバイダとしての実績は抜群です。
光回線や格安スマホも手がけていて、ネット回線のスペシャリストと思っていただいて結構です。
一方BroadWiMAXはLinkLifeという会社が運営を行っていて、平成20年に設立された新鋭ベンチャー企業です。
WiMAXの契約販売だけでなくBroadLTEというワイモバイルが展開する通信網を利用したスマホ提供サービスやmobileshopというネット上の販売店も経営しています。
利用にかかる費用と月額料金の比較
この料金に関しての比較が一番ややこしいのですが、できるだけ噛み砕いて説明していきたいと思います。
まず、条件を合わせるために9割の人が契約するというギガ放題の月間無制限プランで統一したいと思います。
そして、So-netでは月額料金を抑える割引と、キャッシュバックをもらえるキャンペーンのいずれかから選択できるのでそれも踏まえて比較していきたいと思います。
ギガ放題プラン | So-net
割引適応 |
So-net
キャッシュバック |
BroadWiMAX |
初期費用 | なし | なし | 18,857円
キャンペーン適用で割引あり |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
月額 | 1〜11ヶ月目2,680円
12〜24ヶ月目3,980円 25ヶ月目〜4,179円 |
1〜2ヶ月目3,495円
3〜24ヶ月目3,980円 25ヶ月目〜4,179円 |
1〜3ヶ月目2,856円
4ヶ月目〜3,541円 |
オプション | 任意加入 | 任意加入 | 初月は端末安心サポート300円に強制加入 |
端末料金 | 0円 | 0円 | 0円 |
キャッシュバック | なし | 20,000円 | なし |
2年間実質総額 | 84,220円 | 77,550円 | 86,229円 |
実質月額 | 3,509円/月 | 3,231円/月 | 3,592円/月 |
※BroadWiMAXの初期費用はキャンペーン適用での0円、So-netのキャッシュバックは20,000円で計算しています。
So-netの方が実質月額も2年間総額も安い
比較して明らかになりましたが、BroadWiMAXは業界最安値といっている割にはSo-netの方が実質月額も2年間トータル料金が安いんです。
おそらくBroadWiMAXの主張としては、月額料金の設定で業界最安値だということをいいたいだと思います。
その額は1〜3ヶ月目では2,856円、4ヶ月目以降は3,541円と確かにそうですが、総支払額ではオプション料金やキャッシュバックのないことがネックとなりSo-netを上回ってしまいます。
BroadWiMAXの初期費用が謎でオプションが強制加入
加えてBroadWiMAXで契約する前に気を付けないといけないのは、謎の初期費用とオプションの強制加入という点です。
初期費用は他のどのプロバイダでもかかりません。
事務手数料と混同しがちですがBroadWiMAX独自の費用設定だと思っていただいて結構です。
その初期費用がキャンペーンで安くなったり無料になっているものですから、申込者の中にはお得感を感じて契約する人もいるみたいです。
しかしよく考えてみると本来は必要のない費用を設定して割り引いたり無料にしているだけなので、自己演出割引だとも捉えることができます。
またオプションが強制加入です。
端末安心サポート(300円/月)
My Braodサポート(907円/月)
もちろんオプション解約をすれば料金はかかりませんが、端末安心サポートに関しては初月から料金がかかってしまいます。
また解約は電話のみの対応ですが、その電話すらつながりにくいという評判もあります。
いずれにしても自分で選ぶはずのオプションが強制加入で、解約をし忘れたら合計1200円/月以上を払い続けるということになります。
So-netのキャッシュバックの受け取りやすさは?
ソネットで申し込むメリットは高額キャッシュバックを受け取れることにありますが、肝心の受け取りやすはどうなのでしょうか?
実はSo-netのキャッシュバックは受け取りにくい部類に入ります。
というのも公式サイトでの記載が見つかりにくく、問い合わせチャットでも明確な返答はありません。
So-netのキャッシュバックの受取方法と注意点
So-netではキャッシュバックの通知メール (「受取手続きのご案内」のメール) は、キャッシュバックの受取ができるようになった時点 (キャッシュバックお渡し月の 15 日 9 時以降) で So-net のメールアドレス宛に届きます。
肝心のキャッシュバックの受取月ですが、はっきりいってわかりにくいのが現状です。
So-netの公式サイトにも
キャッシュバックタイミングは、お客さまがお申し込みのコース、お申し込み時期などによって異なります。
という曖昧な回答しかありません。サイトによっては11ヶ月や13ヶ月など情報が色々で非常にユーザーにとっては分かりにくいものになっています。
最新の電話での問い合わせでは契約から13か月目ということのようです。
受取方法
1.キャッシュバックの通知(受取手続きご案内メール)が13ヶ月目の15日に届く
2.メールの内容に沿って振込先の口座を登録
3.3~4日後に指定の口座に振り込み
注意点
契約月から9ヶ月目の15日までWiMAX2を継続利用している事がキャッシュバック受取の条件となります。
また、利用開始月より13ヶ月目の15日にキャンペーン通知のメールが来ますが、このメールの内容に沿った手続きを45日間以内にしないとキャッシュバック特典を受け取れなくなってしまいます。
So-netとBroadだと結局はどっちがオススメ?
結論ですが、まずBroadWiMAXのオススメはできません。
こういったプロバイダ契約や解約に手慣れている方であれば、問題に対して自分で解決できるかと思いますが、初めてWiMAXを利用する方にはオススメのプロバイダではありません。
トータル費用に関してもSo-netが安いのは一目瞭然で、サポート体制もSo-netの方が整っています。
ただキャッシュバックの受け取りに難があるので、その点が心配な方は月額料金の安くなるキャンペーンでのお申し込みなら間違いなく料金を抑えて利用できるのはSo-netです。
【So-net モバイル WiMAX 2+】の詳細はこちら>>

大手ソニーグループのインターネットプロバイダだから安心!
ギガ放題プランでも1年間月額2,680円!開始月は無料!
端末代タダで、しかも2万円以上の高額キャッシュバックあり!!
auスマホユーザーなら最大934円割引!
土日もOK!So-netなら安心のサポート体制!