縛りなしWiFiを申し込む際に、充電器は付いてくるの?と疑問を持つ場合もあるかと思います。
縛りなしWiFiの公式サイトには充電器のことがどこに載っているのかわかりにくいので、そういった疑問を持つ方も多いと思います。
充電器がないとなると自分で用意しなくてはいけませんし、最初から使いたい場合は不便になります。
縛りなしWiFiには充電器のACアダプタは付属品として付いてこない!
まず結論になりますが、縛りなしWiFiでは充電器のうちのACアダプタは付いてきません。
付いてくるのはUSBケーブルのみとなっています。
縛りなしWiFiで利用するWiMAXやポケットWiFiをコンセントを使って充電する際には、
・USBケーブル←こっちだけ付いてくる
・ACアダプタ
が必要になります。
縛りなしWiFiでは、そのうちUSBケーブルだけが付属品となってるので、ACアダプタは自分で用意しなくてはいけません。
ただしUSBケーブルがあるので、パソコンなどのUSBに挿し込み端末をつなげば充電することは可能となっています。
縛りなしWiFiの付属品の充電器はUSBケーブルのみ!ACアダプタはなし!
一般的にWiMAXやポケットWi-FiといったモバイルWi-Fiルーターの充電器はACアアプタと、USBケーブルに分けられます。
ACアダプタの役割は、簡単に言えば、コンセントから供給されている交流電流を、端末の充電などで使用できる直流電流に変換することです。
ACアダプタだけでは充電はできませんが、ACアダプタを使うことによって、早く充電ができたり、コンセントに挿して充電することができます。
USBケーブルはそれだけでも、パソコンにつないだりすればで充電ができます。
縛りなしWiFiの充電器にACアダプタが付属していないことへの対処法
縛りなしWiFiにはACアダプタは付属品として入っていないので、コンセントなどで充電をする場合はACアダプタを自分で用意しなくてはいけません。
しかし特に改めて購入する必要はなく対処法があります。
ACアダプタは使い回しでOK
ACアダプタは、端子(挿し込み口)の形が同じで、電圧が同じなら利用することができます。
基本的にはACアダプタは製品に付属したものが良いとされていますが、家庭用で使用する電子端末機器であれば一般的には利用することができると考えられます。
スマートフォンのACアダプタを利用
一番無難な方法は、スマートフォンのACアダプタを利用することです。
スマホはどの家にも1台はあると思うので、そのACアダプタをスマートフォンを充電していない時に、縛りなしWiFiの端末を充電する用に使うのもありです。
電子タバコのACアダプタなどもあり
IQOS(アイコス)やglo(グロー)といった電子タバコには、機器を充電するためにACアダプタとUSBケーブルが付属しています。
そのACアダプタを利用するのもありです。
私も以前にIQOS(アイコス)やプルームテックを吸っていて今は不要になったので、その時付属してきたACアダプタを端末の充電などによく利用しています。
それで端末が故障したりしたことは、今まで一度もありません。
それでもなければACアダプタを買う
このように縛りなしWiFiではACアダプタは付属品として付いてきませんが、他の製品のACアダプタで代替可能です。
しかし他の製品のACアダプタを持っていなかったり、常に利用しているという場合であれば家電量販店やamazonなどでACアダプタを購入するようにしてください。
縛りなしWiFiでは充電器として使えるクレードルも付属なし
あと補足として、縛りなしWiFiではクレードルも付属してきません。
クレードルとは、「スタンド型の拡張機器」のこというのですが、WiMAXの端末などで有線LAN接続などができます。
また特に「充電スタンド」として利用ができ、WiMAXを置くだけで充電をしてくれる機能もあります。
クレードルはあれば何かと便利な付属品なのですが、縛りなしWiFiでは付属してこないということを念頭に置いておいてください。
まとめ
縛りなしWiFiでは充電器はUSBケーブルのみ付属!
WiMAXのような通信機器の充電器には、ACアダプタとUSBケーブルを使うことによってコンセントで充電を行うことができます。
しかし縛りなしWiFiではACアダプタは付属品として付いてきません。
ただUSBケーブルさえあれば、パソコンなどのUSBに挿して充電することもできますし、他の製品のACアダプタを使うことでコンセントから充電を行うことが可能です。
このようなことから縛りなしWiFiに充電器は付属してくるのかな?と疑問に感じた方は今回ご紹介した代替法を利用して縛りなしWiFiのWiFiを使ってみてくださいね!